アートについてテーマを決めて、90分ほどトークしたものをネット配信する「社会関与型芸術トーク番組」です。5年間で収録した公開中の録画番組数は150本を超えます。





メディウムVSポストメディウム作品論(グリーンバーグVSクラウス)

本『コンテンポラリーアートセオリー』の論文、
『ポスト=メディウム・コンディンションとはなにか』沢山遼著と『表象08メディウムの再発明』クラスウス著を読みときます。

グルーンバーグによるモダニズム理論、その弟子であったクラウスがいかに新しいポストモダニズム理論を構築していくのか、そのあたりの流れについて話しています。マイケル・フリードの話も・・・

学校では教えてくれない!?アート・レトリック

近年ヴィジュアル・カルチャー・スタディーズという研究が先進国を中心に広がっている。おもに視覚文化を研究していく学問である。今回は本「ヴィジュアル・カルチャー入門―美術史を超えるための方法論」をもとに、物事を指し示す技法、修辞技法の方法について例題を豊富に話しています。ARTの世界では常に何かを指し示す方法を競ってきた一面もあります。隠喩メタファー、寓意アレゴリーなど。アート作品を紹介しながら解説しています。

 
アートのことはキュレーターに聞け!VOL04 ポンピドゥー・センター・コレクションに迫る

パリ、ポンピドゥー・センターは、現代美術好きであれば是非立ち寄りたい美術館のひとつ。近代から現代にかけての膨大なコレクションは、名品ぞろいです。開催される「ポンピドゥー・センター・コレクション フルーツ・オブ・パッション」は、今世紀に新たに収蔵されたアート作品のみを展示します。神戸に居ながらヨーロッパの美術館の今が 見えるはずです。

http://www.artm.pref.hyogo.jp/
exhibition/t_1401/index.html


ゲスト 兵庫県立美術館 学芸員 小林公氏

司会・企画 トリ・スクール代表 岡山拓氏


 




国立国際美術館 副館長 島敦彦氏が出演

アートのことはキュレーターに聞け!Vol03 『工藤哲巳とはなにものか?』 1994年、まだ国立国際美術館が千里の万博公園にあった頃に「工藤哲巳回顧展 異議と創造」は開催されました。19年経って、再びさらに大規模な「あなたの肖像 工藤哲巳回顧展」が、中之島に移転した同館で開かれています。1635年に生まれた工藤哲巳は、前衛芸術の中心で活動し、60年代にはパリに拠点を移して 文明批判と科学的視点の両方を癒合した独自の表現を生み出しました。

工藤哲巳回顧展 あなたの肖像 公式HP
http://www.tetsumi-kudo-ex.com/

ゲスト 島敦彦氏/ 国立国際美術館 学芸員 副館長

司 会  岡山 拓  / トリ・スクール

関西ウォーカーの編集長 (2012年当時) 玉置泰紀氏が出演

関西ウォーカー編集長 (2012年時) 玉置泰紀氏をゲストにアート秘話が満載の内容。80~90年代の日本アートシーンを振り返ったり、大阪カンバス、美術評論家、椹木野衣氏との関係、赤瀬川原平氏、山下裕二氏と一緒に編集された日本美術応援団などなど

 
関西USTREAM AWRDアート部門 大賞


関西USTREAM AWARDの「アート部門」で大賞を受賞しました!!!
審査員はUstream Asia 社長 中川具隆氏、関西ウォーカー編集長 玉置泰紀氏、大阪市立芸術創造館館長 小原啓渡氏など審査員、ツィッター界で有名な津田大介氏、他

表彰式の様子はこちら↓↓↓↓↓↓ 
1時間27分ころに見れます


back to top ▲

Copyright(c) Daichi Tsuji All Rights Reserved.

演 講座 画塾 デザイン ファッション カルチャー 文化 キュレーター 芸術 シンポジウム 公演 トークショー 現代アートの歴史的背景 コンテンポラリー ピカソ マティス アンディ ウォホール セザンヌ ドラクロワ アングル モダンアート マルセル デュシャン クレー カンディンスキー ロスコ バーネットニューマン 美術の物語 フェルメール ゴッホ ゴーギャン 葛飾北斎 尾形光琳 俵屋宗達 浮世絵 琳派 雪舟 鈴木健介 名和晃平 草間弥生  モネ マネ ダリ 杉村順 あたしか 加藤周一 丸山真男  村上隆 奈良美智 美術手帖 会田誠 東浩紀 岡田斗司夫  絵画アート系トーク番組 art☆fun 辻大地 つじだいち ART 現代アート 現代美術 美術館 美術教育 アーティスト 講
inserted by FC2 system